name1一覧

小笠原諸島 日本の世界遺産

日本列島の約1,000km南方の海に位置する小笠原諸島は世界遺産リストに「小笠原諸島」という名前で登録されています。世界遺産リストに登録されるためには、「世界遺産条約履行のための作業指針」に示される登録基準の内、少なくとも1つ以上の基準に合致する必要がありますが、小笠原諸島は登録基準ⅸ(動植物の生態系の進化や発達を示す見本となるもの)を満たし、世界遺産リストに登録されました。

白神山地 日本の世界遺産

青森県・秋田県にまたがる白神山地は世界遺産リストに「白神山地」という名前で登録されています。世界遺産リストに登録されるためには、「世界遺産条約履行のための作業指針」に示される登録基準に合致する必要がありますが、白神山地は登録基準ⅸ「動植物の生態系の進化や発達を示す見本となるもの」を満たし、世界遺産リストに登録されました。

知床 日本の世界遺産

北海道の知床は世界遺産リストに「知床」という名前で登録されています。海では多くのプランクトンが海氷により育ち、川ではサケなどの淡水魚が海に出てプランクトンを餌として成長します。森ではヒグマなどの陸上生物が成長して遡上してきたサケなどを餌としています。知床はこうした海、川、森の複合的な生態系の仕組みと重要性をよく表しています。

琉球王国のグスク及び関連遺産群 日本の世界遺産

沖縄の首里城を始めとした城塞建築群は世界遺産リストに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」という名前で登録されています。遺産価値は琉球地方の独特な歴史・文化の象徴です。構成資産は玉陵、園比屋武御嶽石門、今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡、識名園、斎場御嶽です。琉球王国は数世紀にわたり、東南アジア・中国・朝鮮・日本の経済的・文化的交流の中心地として存在した独立王国でしたが、個々の構成資産は琉球王国がこれらの国々の影響を受けながら独自に発展してきた様子を示しています。

厳島神社 日本の世界遺産

厳島神社は世界遺産リストに「厳島神社」という名前で登録されています。厳島神社の遺産価値は「現代に残る古代神社建築の特徴と高い芸術性」です。日本三景「安芸の宮島」として知られる日本有数の景勝地で、御神山である瀰山を背景に海上に朱塗りの大鳥居があり、海際には神社建築物群が位置します。ここでは日本の世界遺産観光におすすめの厳島神社をご紹介します。

広島の平和記念碑(原爆ドーム) 日本の世界遺産

広島の平和記念碑(原爆ドーム)の価値は「核兵器による惨劇を現代に伝えていること」です。1945年8月6日、広島市の市街地に人類史上初めて原子爆弾が投下されました。原爆ドームは爆心地の西北約150mに位置していた広島県産業奨励館という建物で、原子爆弾の爆発による惨劇の様子をありありと現代に伝えています。崩れ落ちた外壁、熱線で曲がった鉄骨、骨組のみが残ったドーム形状の屋根部、焼けて無くなってしまった窓などの様子は、その威力の凄まじさを物語っています。爆心地に近く、核兵器の被害跡をここまではっきりと現在まで残した建物は珍しく、核兵器の根絶と恒久的な世界平和を訴えるモニュメントとして高い価値を持っています。

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 日本の世界遺産

九州・山口を中心とした8地域、23資産から成る明治日本の産業革命遺産は世界遺産リストに「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」という名前で登録されています。資産構成は①萩反射炉②恵美須ヶ鼻造船所跡③大板山たたら製鉄遺跡④萩城下町⑤松下村塾⑥旧集成館⑦寺山炭窯跡⑧関吉の疎水溝⑨韮山反射炉⑩橋野鉄鉱山⑪三重津海軍所跡⑫小菅修船場跡⑬旧グラバー住宅⑭高島炭坑⑮三角西港⑯三菱長崎造船所第三船渠⑰三菱長崎造船所ジャイアントカンチレバークレーン⑱三菱長崎造船所旧木型場⑲三菱長崎造船所占勝閣⑳端島炭坑㉑三池炭鉱・三池港㉒官営八幡製鉄所㉓遠賀川水源地ポンプ室になります。

石見銀山遺跡とその文化的景観 日本の世界遺産

石見銀山(いわみぎんざん)は世界遺産リストに「石見銀山遺跡とその文化的景観」という名前で登録されています。ここでは岩見銀山が世界遺産登録された背景・理由、遺産価値、歴史、構成資産(銀山柵内、代官所跡、矢滝城跡、矢筈城跡、石見城跡、大森・銀山、宮ノ前、熊谷家住宅、羅漢寺五百羅漢、石見銀山街道鞆ヶ浦道、石見銀山街道温泉津・沖泊道、鞆ヶ浦、沖泊、温泉津)についてお伝えします。

姫路城 日本の世界遺産

姫路城は世界遺産リストに「姫路城」という名前で登録されています。その真白な壁面、均整の取れた形状といった外観の美的完成度が非常に高く評価されています。現存する日本の城建築の中で最大規模で、城の顔ともいえる天守の大きさでは日本に現存する12個の天守の中で最大です。現在の形になったのは1600年に城主となった池田輝政による大改修の後です。

紀伊山地の霊場と参詣道 日本の世界遺産

紀伊山地は世界遺産リストに「紀伊山地の霊場と参詣道」という名前で登録されています。紀伊山地の文化的景観を形づくる遺跡群は、神道と仏教が融合した独特の景観を持っています。これは紀伊山地の深い山々に残る自然と数々の寺院、神社などから見て取れます。紀伊山地の神社と寺院、そしてそれらに関連する儀式は日本の1000年以上の宗教文化の発展を証明する特別なものです。紀伊山地の霊場と参詣道の遺産価値は「自然と宗教が融合した独特な景観」です。